日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)、制度融資(信用保証協会付融資)等の公的融資支援、資金調達、事業計画書なら、行政書士事務所WITHNESS

中小企業融資の利子補給と保証料補給とは?

保証料・利子補給に関する制度は、融資を受ける際の金利負担の軽減と事業の振興を支援することを目的として設けられました。

金融機関から一定の融資を受けた場合に利子や保証料を支払う必要がありますが、この制度を利用すれば、それらの費用の一部を国や自治体が助成してくれます。法人でも個人でも利用できます。

自治体により対象となる融資制度、補給率は異なります。

例えば、私の事務所がある熊本県信用保証協会のページを見てみますと、以下の記述があります。

・信用保証料率 年0.50%~年2.20%※ただし、1/2は熊本市から補給有

信用保証料率が0.5%の場合、熊本市が半分を負担してくれますので、保証料率は0.25%で済むということです。

500万円借りる場合で、年間1万2500円。5年返済だとすると、6万円程度の保証料ということです。

他にも、大和市のケースでは、小規模企業事業資金を利用している場合の利子補給率は30%以内、高度技術導入特別資金の場合は40%以内となっています。

いずれも助成の限度額は30万円です。

保証料の補給率は、信用保証料総額に対する50%以内、限度額は10万円です。

神奈川県の融資制度を利用している場合は、利子補給率が50%以内で最高30万円まで、保証料の補給率は信用保証料総額に対する50%以内、限度額は10万円までです。

補給制度を利用できる要件も自治体によって異なりますが、税金に未納がないこと、対象となっている融資の返済を延滞していないことなどが必要になります。

また、対象となる区域内で一定期間同一の事業を営んでいることが必要な場合もあります。

詳細は各自治体のホームページで確認できますが、利子補給や保証料補給が適用される制度融資を上手く使えば、保証料と利息を最小限に抑えながら事業資金を調達することができます。

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。
ページの先頭へ

事務所・プロフィール写真

行政書士事務所WITHNESS(ウィズネス)
代表者 行政書士 渡邉 徳人
所在地 〒862-0971 熊本県熊本市新大江1丁目7-45
    (ハローワーク前/駐車場あり)
MAIL:info@1-kigyou.com
営業時間 10時~18時まで 土日祝日休み

powered by 行政書士アシストブログ