日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)、制度融資(信用保証協会付融資)等の公的融資支援、資金調達、事業計画書なら、行政書士事務所WITHNESS

地方銀行と都市銀行の融資スタンスの違い

地方銀行は一般社団法人である全国地方銀行協会会員の銀行を、都市銀行は大都市に本店を持ち、さまざまな地域に展開している普通銀行を指します。

どちらも「銀行」というくくりは同じなので、地方銀行も都市銀行も大差ないと考える人も多いですが、融資スタンスの違いを意識していた方が迷わずに選ぶことができます。特に事業で融資を受ける場合は銀行のスタンスの違いが大きな影響を及ぼすようになります。

たとえば、地方銀行と都市銀行は融資する対象が異なります。

地方銀行は大都市に限らず、さまざまな地域に本店を持ちますが、融資を行う時はその本店がある地元の会社や個人に集中して取引するのが普通です。つまり、地域密着型の融資スタンスをとることで、地域社会の発展に寄与するのが地方銀行の役割というわけです。

それに対して都市銀行の融資スタンスには地域性という考え方はありません。店舗を全国規模で展開しているため、どこか特定の地域の融資を優遇するということはありませんし、融資相手の多くは大企業です。中小企業とも取引することはありますが、審査は厳しく行われます。

近年はインターネットの普及からネット銀行という新しい形態の銀行も生まれています。ネット銀行はできるだけ店舗を持たず、インターネットなどの通信を利用して融資を行う銀行です。

都市銀行と同じく全国の顧客を対象にしている特徴がありますが、小規模経営が基本なので、都市銀行のように大企業相手に融資することはほとんどありません。

個人事業主や中小企業経営者であれば、地方銀行から融資を受けることを検討するのが基本です。地方銀行は地銀とも呼ばれ、横浜銀行、静岡銀行、千葉銀行が3大地銀という扱いになっています。またこれに京都銀行、常陽銀行、福岡銀行を追加すると6大地銀になります。

これらの地方銀行によっては他社と経営統合し、ビジネス展開規模を広げているものもあります。たとえば、横浜銀行は東日本銀行とともにコンコルディアフィナンシャルグループを設立していますし、常陽銀行は足利ホールディングスとともにめぶきフィナンシャルグループを設立しています。

最初に書いた通り、地方銀行は地域社会に根差した融資スタンスが特徴ですが、これらの経営統合の流れを見ると、今後は都市銀行のような顔を見せる地方銀行も増えてくる可能性があります。現在は地方銀行の転換期にあたり、再編によって融資スタンスが大きく変わることもあるので、注意しましょう。

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。
ページの先頭へ

事務所・プロフィール写真

行政書士事務所WITHNESS(ウィズネス)
代表者 行政書士 渡邉 徳人
所在地 〒862-0971 熊本県熊本市新大江1丁目7-45
    (ハローワーク前/駐車場あり)
MAIL:info@1-kigyou.com
営業時間 10時~18時まで 土日祝日休み

powered by 行政書士アシストブログ