融資を受けることができるかどうかの鍵
企業が金融機関から融資を受けようと申し込んだ場合には、原則として決算書の提出が求められます。企業向けの融資は個人向けのそれとは融資限度額や金利の設定が大きく異なることが多く、融資をする金融機関としては申し込んだ相手がきちんと企業としての体をなし、経営をしっかり行っているかを確認する必要があるのです。
また、融資が適当かどうかを判断する場合には決算書が重要な判断材料となります。この判定を行う銀行員はいくつかのチェックポイントを踏まえたうえで融資しても大丈夫かどうか、破綻などの影響で回収不能に陥ったりしないかを判断することになります。申し込む企業の側としては決算書で審査の結果がほぼ決まるといっても過言ではないほど重要な鍵となるわけです。
まず経営状態を確認する
では金融機関は決算書のどういった部分をまず気にするのか、やはり真っ先に経営状況を見ます。きちんと利益を出せていない企業にお金を貸しても返ってこない恐れがありますし、経営破たんに陥ってしまえばアウトです。それだけに安定した黒字経営を続けているかどうかが問われます。
この経営状況の確認では損益計算書がもっとも重要なチェックポイントとなります。この段階で黒字であることが絶対条件とも言われているのです。損益計算書には売上総利益が記載されていますが、ここには人件費や管理費などの諸経費が差し引かれていません。ですからこの段階で赤字の場合は即座に融資が不適当と判断するケースがほとんどです。
また、安定した経営状況は1年だけで判断されるわけではありません。とくに近年の不安定な景気の動向では黒字経営だった会社がいきなり業績を急落させるケースも珍しくありませんから、過去の経営状況の推移も必ずチェックされます。たとえば過去2年間黒字だった場合でもそれ以前に一時期赤字が続いた状況があったらマイナス評価になってしまうのです。そんな時にはどのように黒字に持っていくことに成功したのか、その状況を維持できる環境にあるのかを担当者に説明する努力も求められます。
純資産も要チェック
もうひとつ重視されるのが純資産です。簡単に言ってしまえばその会社が資産さえ持っていれば赤字に陥っても返済の余地があるわけです。逆に、抱えている赤字や債務が純資産を上回っている場合にはいつ破綻してもおかしくない状況にあります。純資産が少ないところは3年間黒字を続けていても次の年に赤字になるとたちまち経営破たん、といったパターンも起こりうるので金融機関も神経質になります。こうしたチェックポイントをクリアできるかどうかが融資を受けられるかどうかの鍵となるのです。